第4回目「なすと鯖といちじくのテリーヌ」

今回は"和の食材をフレンチ仕立てに"をテーマに、夏から秋にかけて美味しいなすと、優しい甘みのいちじく、それにしめ鯖を合わせ、マッシュドポテトでテリーヌに仕立てました。ワインには合いにくいとされるしめ鯖ですが、合わせる食材により臭みを中和し、ワインにぴったりな前菜に!マッシュドポテトにマスカルポーネやバターなどコクのある食材を加えることで鯖の風味をまろやかに、さらに生ハムの塩気でワインに寄り添う、見た目もおしゃれで簡単なテリーヌ仕立てに変身です^^
材料(19(底17)×9(底7)×5センチのテリーヌ型1台分)

- 長茄子 2本
- しめ鯖(サク) 1~2枚
- じゃがいも 2個(250g前後)
- いちじく 2個
- 生ハム 5~6枚
- マスカルポーネチーズ 50g
- バター(無塩) 30g
- 塩・オリーブオイル 適量
-
野菜を準備する
長茄子は縦に5〜6mmの厚さにスライスし、片面に塩を振り5分置く。じゃがいもはサッと水に潜らせ皮付きのままラップをして600Wのレンジで柔らかくなるまで4分半加熱する。いちじくは1個を縦4等分に切る。
なすの水分をキッチンタオルで拭き取り、オリーブオイル大さじ1で両面をこんがりと焼く。(2回に分けて焼く場合はオリーブオイルも半量ずつにする。) -
じゃがいもを熱いうちにマッシュ
じゃがいもは熱いうちにマッシュしながら皮を取り除き、無塩バターとマスカルポーネ、塩小さじ1を加えて滑らかになるまでさらにマッシュする。溶いた卵黄を少しづつ加えていく。
-
生ハムを並べる
ラップの上に写真のようにテリーヌ型に合わせた幅で生ハムを並べ、テリーヌ型にラップごと敷き込む。反対側にも生ハムが垂れるように残りの生ハムを上から重ねる
-
具材を重ねる①
その上に写真を参考になすを並べ、マッシュドポテト、型の大きさに合わせてカットしたしめ鯖を重ねる。
-
具材を重ねる②
さらに、マッシュドポテト、いちじく、残りのマッシュドポテトの順に重ね、脇に垂らしたなすと生ハムで蓋をしてラップで覆い、冷蔵庫で2時間以上しっかりと冷やす。
-
出来上がり!
カットしてお皿に盛り付ければ、出来上がり♪
ポイント
型の大きさによってなすやしめ鯖、いちじくの量は異なるので、多めにあると安心です。いちじくは柔らかすぎないものを選びましょう。有塩バターを使う場合には、塩の量を加減しましょう。火を使う手順を最小限に抑え、固める作業もないので、初心者さんでも比較的手軽に作れるテリーヌレシピです^^ロゼワインやスパークリングワインと一緒にお楽しみください♡