• ボルドーワインを探す
    地区
    格付け
    シャトー
    タイプ
    ビンテージ
    価格
    キーワード
  • ブルゴーニュワインを探す
    地区
    格付け
    ドメーヌ
    タイプ
    ビンテージ
    価格
    キーワード
  • シャンパーニュを探す
    地区
    タイプ
    ビンテージ
    価格
    キーワード

価格更新情報

2023年5月15日

次回は2023年6月中旬頃を予定

代表者メッセージ

特選ワインセット

ミシュランJALビジネス赤2本セット

ミシュラン採用フランス赤5本セット

ミシュラン採用スパークリング5本セット

ワインラボ

LINE

オールドビンテージ通信

キャンペーン、セール情報、
現地ボルドーの話題など、
お得な情報をいち早く
お届けします!

ビンテージから選ぶ

  • 西暦

  • 本サイトでご入力頂きました全ての個人情報は、SSLにより暗号化して送信いたします。入力するページから情報が流出することはございません。また、お客様より収集させて頂いた個人情報は厳重に保管・管理し、業務以外に用いる事は絶対にございません。安心してご利用ください。

ドメーヌ案内

DOMAINE DE LA ROMANEE CONTI

ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ

所在地 ヴォーヌ・ロマネ
主要畑 ロマネ・コンティ、ラ・ターシュ、リシュブール、ロマネ・サンヴィヴァン、グラン・エシェゾー、エシェゾー、モンラッシェ等

各ワイン評論家からの評価(1点/0.5点)

ロバート・パーカー (第4版) ★★★★★ (5点/5点満点中)
ル・クラスモン (2006年度版) ★★★ (3点/3点満点中)

「DRC」とは【Domaine de la Romanee-Conti】頭文字を取ったもので、有名な『ロマネコンティ』を生産しているヴォーヌ・ロマネ村にあるドメーヌ(生産者)の名前です。

今や、世界的に最高レベルのワインと評されるようになった『ロマネコンティ』ですが、その歴史はローマ時代にまでさかのぼり、2000年以上の歴史を持ちます。

中世の頃、ロマネコンティとロマネ・サンヴィヴァンの大部分は「サン・ヴィヴァン修道院」が所有していました。また、リシュブールやラ・ターシュの一部は「シトー修道院」の所有でした。18世紀初頭頃には、ルイ14世の持病を治療するために、担当医が毎日スプーン数杯分の『ロマネコンティ』を処方していたというエピソードも残されています。

その後、これらの畑は競売にかけられることになり、所有権をめぐってルイ15世の寵姫ポンパドール夫人と、軍事顧問的な役割を担っていたコンティ公との間で争奪戦が行われました。そして、1760年、正式にコンティ公が所有者と認められたのです。争いに敗れたポンパドール夫人の怒りは激しく、この事件以降、ベルサイユ宮殿から全てのブルゴーニュワインを閉め出したと伝えられているほどでし た。

コンティ公は、40人もの愛人を囲い、贅の限りを尽くしたと言われている人物です。絵画や食事への造詣も深く、いつしかワインにも最高級のものを求めるようになりました。「ロマネ」と呼ばれる畑から作られたワインは、全てコンティ公が独占することとなり、コンティ公宮殿でしか味わえない伝説的なワインとなっていきます。

そして、1789年にはフランス革命が勃発。貴族の荘園がすべて没収され、ロマネコンティも名前の変更・畑の細分化の危機に見舞われます。しかし、ローマ時代から続く歴史あるブドウ畑は人々の崇拝を集めており、革命後もその名声は変わることなく維持されました。

1794年、このワインは正式に『ロマネコンティ』と命名され、ここに“高級ワインの代名詞”として現在にまで伝わる『ロマネコンティ』が誕生したのです。

1869年、現当主のオベール・ド・ヴィレーヌの家系がドメーヌを買い取り、すでに所有していたリシュブール、エシェゾー、グランエシェゾーに加え、1933年にラ・ターシュ、1946年にロマネ・サンヴィヴァン、1963年にモンラッシュの畑も手に入れていきました。1942年、会社組織に移行し「DRC」という会社が生まれたのです。

ドメーヌ紹介

所有畑の紹介

●特級
ロマネ・コンティ
ラ・ターシュ
リシュブール
ロマネ・サンヴィヴァン
グラン・エシェゾー
エシェゾー
モンラッシェ

●1級
ヴォーヌ・ロマネ

圧倒的な人気を誇るのはやはり世界的に有名なロマネ・コンティ。
ロマネ・コンティの弟と呼ばれるラ・ターシュも人気が高いワインです。
官能的な艶やかさと表現されるリシュブールはコストパフォーマンスが高いと評されています。

PAGE TOP