• ボルドーワインを探す
    地区
    格付け
    シャトー
    タイプ
    ビンテージ
    価格
    キーワード
  • ブルゴーニュワインを探す
    地区
    格付け
    ドメーヌ
    タイプ
    ビンテージ
    価格
    キーワード
  • シャンパーニュを探す
    地区
    タイプ
    ビンテージ
    価格
    キーワード

価格更新情報

2023年9月15日

次回は2023年10月中旬頃を予定

代表者メッセージ

特選ワインセット

ミシュランJALビジネス赤2本セット

金賞受賞5本セット

ミシュラン採用スパークリング5本セット

ワインラボ

LINE

Vintage Luxe

オールドビンテージ通信

キャンペーン、セール情報、
現地ボルドーの話題など、
お得な情報をいち早く
お届けします!

ビンテージから選ぶ

  • 西暦

  • 本サイトでご入力頂きました全ての個人情報は、SSLにより暗号化して送信いたします。入力するページから情報が流出することはございません。また、お客様より収集させて頂いた個人情報は厳重に保管・管理し、業務以外に用いる事は絶対にございません。安心してご利用ください。

バララン
AOCグラーヴ・ド・ヴェール シャトー・ラ・フルール・デ・グラーヴ
各界からの高い評価 魅惑のラインアップ
ボトル オールドビンテージ・ドットコムが事務所を構えるボルドーで、今までにない製法で造られた珍しいスパークリングワインに出会いました。造り手のCelene社はシャンパーニュ製法でスパークリングワインを造る手法をボルドーで導入したパイオニア。中でも昨年リリースされたバララン・リクール・ド・ソーテルヌは、ドザージュ(補糖)をソーテルヌで行うという新しい試みを取り入れています。世界三大貴腐ワインに位置づけられるボルドーのソーテルヌと、セレーヌ社の卓越したクレマン醸造技術が生み出す味わいは、辛口のすっきりしたクレマンでありながらも、ソーテルヌのアロマティックで甘やかなニュアンスが現れる多層的な造りになっています。アペリティフとしても飲みごたえは十分ですが、前菜からメイン料理まで幅広い料理とのマリアージュが可能な万能キュヴェです。

「クレマン」とは?

シャンパーニュ製法(瓶内二次発酵)を用いて造られたスパークリングワインのこと。

シャンパーニュ地方で造られたスパークリングワインには「シャンパーニュ」と名がつきますが、フランスではシャンパーニュ地方以外でも、上質なスパークリングワインを生み出す銘醸地があるのです。中でも本場シャンパーニュと同じ「瓶内二次発酵」による伝統的なスパークリングワインだけが、"Cremantクレマン"を名乗ることができます。

クレマン
クレマン


ただのスパークリングワインなら、醸造を終えたワインに炭酸ガスを人工的に注入したり、二次発酵の工程を大きな密閉耐圧タンク内で一気に行ったりすることでも製造が可能です。これらの方法のほうが、低コストで素早くたくさんのスパークリングワインを造ることができます。

しかしシャンパーニュと同じ「瓶内二次発酵」という製法を用いると、やはり出来上がる泡の質感、持続性、そして全体のバランスが格段に上がります。別名「トラディショナル方式」とも呼ばれるこの方法は、出来上がったワインを1本1本酵母とともに瓶に詰め、約2ヵ月間もの長い時間をかけてワインを穏やかに発酵させていきます。発酵の過程で発生する澱(おり)は、その後さらに時間をかけて瓶口に集めていき、最後に澱だけを取り除く「デゴルジュマン」という工程をまた1本1本行うことで、ようやく完成に至ります。

フランスで生まれたこの伝統的な製法は、他に比べコストも時間もかかってしまいますが、その分グラスに注いだ瞬間に立ち昇る泡の粒は極小さく、口に入れると柔らかくクリーミィーな質感が楽しめます。ゆっくりと時間をかけて二次発酵を行うことにより、ワインから広がるアロマも複雑さと奥行きを増し、より味わい深いスパークリングワインができるのです。

スパークリングワインのパイオニア、Celene社

ボルドーで最も老舗のクレマン・ド・ボルドーの生産者のひとつ、Celeneセレーヌ社。1947年からワインの聖地ボルドーで高品質なスパークリングワインを生み出すことに特化してきた、パイオニア的存在です。

ボルドーの老舗スパークリングワイン・メゾンであるCeleneセレーヌ社は、ボルドーの伝統品種とシャンパーニュ製法をかけあわせるアイディアを早くから導入。長年の試行錯誤を経てより良い方法を確立し、アルコール発酵に使用する酵母もオリジナルで作っています。会社の規模が大きくなっても、機械に頼らず人の手で細やかな作業を行うこだわりが、クオリティの高いワインに繋がっています。



こだわりのキュヴェ「バララン」

シャンパーニュ製法をボルドー品種に取り入れた先駆者、Celeneセレーヌ社ですが、中でもキュヴェ「バララン」には同社の格別なこだわりが詰まっています。

ソーテルヌ まず、セミヨンやソーヴィニヨン・ブランといった、ボルドー伝統の白ブドウ品種をブレンドに使用している点。シャンパーニュには主にシャルドネやピノ・ノワール、ピノ・ムニエ等が使われますが、「バララン」には全て手摘みで丁寧に収穫したボルドー品種を用いることで、この土地ならではの魅力をワインに溶け込ませています。

次にワインの中に泡を発生させる工程、「瓶内二次発酵」では、通常のシャンパーニュの規定である「最低15ヵ月間」を上回る「最低18ヵ月間」、じっくりと時間をかけて繊細でクリーミーな泡を溶け込ませています。

そして何といっても、「バララン」が他のクレマンやスパークリングワインに比べ、特出しているのは、「ドサージュ」に格付けシャトーのソーテルヌを使用している点でしょう。シャンパーニュなど瓶内二次発酵方式のスパークリングワインは、伝統的に、仕上げの段階で"リキュール・デ・エクスペディション"(門出のリキュール)と呼ばれる糖分を極少量添加します。この工程は「ドサージュ」と呼ばれ、高い酸味とバランスを取り、最適なハーモニーとバランスを実現するために大切なステップのひとつです。大手メゾンの多くは、通常、ワインにショ糖やテンサイ糖を混ぜたものや、糖分を含むリキュールを用いますが、Celeneセレーヌ社こだわりのキュヴェ「バララン」は、贅沢にも世界三大貴腐ワインのひとつ、「ソーテルヌ」を使用しています。

ソーテルヌ

ボルドーを代表する天然甘口ワインである「ソーテルヌ」は、毎年極僅かしか生産できない大変貴重なワインですが、Celeneセレーヌ社では何と、1855年ソーテルヌの格付けに選ばれた「シャトー・ダルシュ」の天然甘口ワインを使用しています。そのため、辛口な味わいの中にもソーテルヌ格付シャトーの高級感と品格が現れ、これが「バララン」が他のスパークリングワインと一線を画している秘訣です。ボルドー産のクレマンと言えば、他にもさまざまな生産者が取り組んでいますが、格付けソーテルヌを用いたワインはなかなかありません。普段はシャンパーニュ一択という愛好家の皆様にも、是非ボルドーならではの魅力をギュギュっと凝縮した、他では味わえないこだわりのキュヴェ「バララン」を一度お試しください。

~ソムリエのテイスティングコメント~


ゴールドを帯びたレモンイエローの美しい外観と、表現力豊かなアロマを持つ上質なスパークリングワイン。砂糖漬けにしたレモンやグレープフルーツ、ハチミツ、アカシアなどの華やかなフローラルアロマにパン・デピスを思わせる甘やかな香りが感じられます。口に含むと、味わいは爽やかな辛口で、しなやかな骨格とバランスのとれた柔らかな味わいが広がり、長い余韻にもソーテルヌ由来のリッチなアロマが広がります。

レモン


いますぐご注文の方はこちら

グラス Ballarin liqueur de sauterne Cremant de Bordeaux Celeneバララン リクール・ド・ソーテルヌ クレマン・ド・ボルドー セレーヌ
コレクション・ブリュット・レゼルヴ


ブレンド品種:セミヨン、ミュスカデル、ソーヴィニヨン・ブラン
ドサージュ:8g/L
8,250円(税込)

バララン

  • 商品は8月21日(月)以降順次発送いたします。。
  • ギフト包装をご希望の場合は、ご注文時、備考欄にてその旨お知らせください。(無料でお承り致します)
  • 数に限りがあるため、ご注文のお受付は先着順に行っております。注文後、完売になっている場合がございます。
  • WEBサイトからのご注文を、優先してお受付します。メールやお電話でご注文いただいた場合には、ご注文の確定までにお時間をいただくため、ご注文確定までに完売になる可能性がございます。
  • 注文後の注文数の変更、キャンセルは承りいたしかねます。
  • 商品代金とは別に、クール便送料税抜1,500円(税込1,650円)がかかります。(期間限定!9月30日(土)ご注文分まではクール便送料無料にてお届けいたします。)

未成年者の飲酒は法律で禁じられています。
20歳未満の方のご注文は固くお断りいたします。

PAGE TOP