![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

ツアーのお客様からよくいただくご質問は、
(1)ボルドーで美味しいオススメのレストランはどこですか?
(2)一番オススメのボルドー土産は何ですか?
というもの。
(1)の質問には、お客様のお好みや予算、シチュエーションにあわせて、慎重に答えるようにしています。
が!
(2)はすぐにお答えできます。
それが、今回ご紹介する大変希少な甘口貴腐ワイン「デュック・ド・ソーテルヌ」です!
「デュック・ド・ソーテルヌ」とは?

この地区の中心に、この地を訪れた旅行者しか買えない特別なワインがあります。
それこそが、「デュック・ド・ソーテルヌ」。
このワインを手掛けているのは、メゾン・ド・ソーテルヌという協同組合。
1979年にソーテルヌにある14の生産者によって、世界にもっとソーテルヌ産貴腐ワインの魅力を広めようという目的で設立され、今では80以上の生産者がこの組合に加盟しています。
各生産者が造ったワインを著名な醸造家がブレンドし、出来上がったのがこの「デュック・ド・ソーテルヌ」。
特1級の格付けを持ち、ソーテルヌ地区だけでなく世界の甘口ワインの頂点に君臨する銘酒シャトー・ディケムを始め、リューセック、スデュイロー、クリマンス、クロ・オー・ペイラゲイ、クーテといったソーテルヌ最高峰の名だたる格付け1級ワインがブレンドされた、夢のようなワインなのです!
一般的に、通常のワインよりもさらに多くの時間と労力がかかるソーテルヌは、高価です。
1級ワインなら数万円〜、年代物のディケムともなれば、100万円を超える値がつくものもあるほど。
ですが、この「デュック・ド・ソーテルヌ」はその性質上、他のものに比べてずっとお手頃価格で販売されており、収益はソーテルヌのプロモーションに役立てられています。
また、協同組合という性質上、基本的には組合員のワインを普及させることが第一目的ですから、通常このワインは地元で組合が運営するショップでのみ販売されており、海外輸出などは一切行っていませんでした。
しかし!
当店はボルドーに事務所を構えるという地の利を活かし、粘り強い交渉の結果、独占契約として、特別にこのワインを卸していただくことができたわけなのです。

「ワイン会で愛好家仲間に語れる、面白いワインを探している」
「プレゼントやパーティーには、他ではなかなか見つからない珍しいワインを選びたい!」
「プレゼントやパーティーには、他ではなかなか見つからない珍しいワインを選びたい!」
そんな方に是非オススメなのはもちろん、さすがは名だたる貴腐ワインシャトーを代表する生産者組合が手掛けるワイン、味わいも大変オリティの高い仕上がりとなっております。
他ではなかなか手に入らない、大変貴重なボルドー限定品。
是非、一度はお試しください!
甘口貴腐ワイン「ソーテルヌ」の魅力
ボルドーが世界に誇る、黄金に輝く「ワインの宝石」

数々の格付けシャトーが手掛ける赤ワイン、白ワインは、世界中の愛好家達を魅了し続けてきましたが、左岸グラーヴ地区に近接するソーテルヌ地区からも、ボルドーが世界に誇る「甘口貴腐ワイン」が育まれています。
「貴腐ワイン」の原料となる「貴腐ブドウ」は、セミヨンやソーヴィニヨン・ブランといった白ブドウの果皮に“ボトリティス・シネレア”という特殊な貴腐菌が付いたもの。これによりブドウの果皮に小さな穴が開き、果汁の水分が蒸発していきます。時間が経つに連れ干しブドウのようになったブドウは、糖分がギュッと凝縮されており、これを一粒一粒手作業で摘み取り、醸造することで、糖蜜のような天然の甘味を持つワインが生まれるというわけなのです。
「貴腐ブドウ」は、どこででもできるというわけではありません。ソーテルヌ地区の場合、流れの早く温度の低いシロン川が、より大きく温度の高いガロン川に流れ込むという特殊な環境が、ブドウの実る9〜10月にかけて真っ白な朝霧を生み出します。
この霧のためにブドウの果皮に”ボトリティス・シネレア”という貴腐菌が付き、日中に気温が上がると霧が晴れて今度は果皮に開いた穴から水分が蒸発していきます。これを繰り返すことによって、理想的な「貴腐ブドウ」が生まれるのです。
普通のワインを造るためには、どんなに格付けの高い高級シャトーでもブドウの「房」毎に品質チェックをするのが通常ですが、ソーテルヌの場合はブドウの「実」一粒一粒にまで綿密に状態を確認しながら収穫を行います。
水分が抜け、容量が減ってしまったブドウから取れるジュースの量は極僅か。普通のワインならブドウの樹1本から約1本分のワインができるところ、特1級ディケムの場合は、ブドウの樹1本からグラス1配分のワインしかできないと言われています。それほどまでに、ソーテルヌは大変貴重な存在で、価格も高価になるのです。
蜜のような甘美な味わいと唯一無二のエレガンス

しっかりと冷やしてグラスに注ぐと、キラキラと美しい光を放ち、加工品では絶対に出せない品格のある香りとともに、甘みはもちろん、酸味や苦味をともなう複雑な味わいが楽しめます。
本場フラスンスでは、デザートとしてはもちろん、食前酒や、食中酒としても広く楽しまれています。とくにクリスマスやニューイヤー、お誕生日のような特別なイベント、ハレの日には、豪華な食事とともにソーテルヌを開けるという人が少なくありません。
代表的なのは組み合わせといえば、世界三大珍味フォアグラとのマリアージュ。フォアグラのこってりと濃厚な旨味を、適度な酸とみずみずしい甘みが中和し、これ以上無い極上の味わいへと昇華させてくれます。
味わいの特徴

各シャトーが納めたワインの中から、最も品質の高いキュヴェを厳選してブレンドされています。
ソーテルヌ初心者の方にも親しみを持って貴腐ワインの魅力に触れていただけるよう、比較的軽やかでスッキリとした味わいに仕上げられているのが特長です。
淡いゴールドの美しい外観。レモンのコンフィや、白桃、アカシアの花のアロマが華やかに立ち昇り、シルクのような滑らかなテクスチャーと共に上質な蜜のような甘み、スッキリと爽やかな酸味が口いっぱいに広がります。
シトラス系のアロマはアフターにまで続き、軽快かつ心地よい余韻が続きます。
デザート代わりにはもちろん、ティータイムにプティ・フールとあわせたり、チーズを使った前菜、甘いソースをかけた肉料理ともよく合います。
他のソーテルヌに比べ、手の届きやすい価格であるのも魅力です。特別なシチュエーションに皆さんで楽しんでいただくのはもちろん、ご自身へのちょっとしたご褒美として、一日の終りに少しずつ楽しむ、なんていうのもオススメです!